【QA】「片づけ」は、どのくらいの頻度で?

片づけ上手塾代表理事の高橋和子です。

【QA】「片づけ」は、どのくらいの頻度で?

「片づけ」は、どのくらいの頻度でしたらいいのでしょうか?
クローゼットも、タンスも、キッチンも、知らない間に散らかります。

平日は仕事があり忙しくて、時間をとれません。
「片づけ」と「掃除」って、やることは一緒ですか?

【A】片づけは、基本的には毎日します。

片づけは、出ている物・出した物を元に戻すことを含めて毎日します。

片づけは物を整えることであり、余計な物を減らすことも含まれます。
掃除は汚れを取り除くことなので、片づけとは違いますね。

片づけといっても、ライトなものから大がかりなものまで色々です。
十人十色のライフスタイルがあるので、人によっても違います。
ほかの人の意見を参考にすることはできても、

最終的に判断するのは、自分軸です。                          自分軸で判断というと大げさですが、片づけを毎日、                   試行錯誤で繰り返すうちに、だんだんと自分にあった                   片づけの質と量がかわってきます。

掃除についても、基本的に毎日します。
片づけたあとでないと掃除はできないので、                       楽に掃除ができるためにも、片づけるのが、おすすめです。

掃除と片づけにかける時間ですが、平日は忙しいので、                  10-15分のちょい片づけ&掃除をします。

週末や時間がある時に質が違う片づけをするというのもありです。
ご自身がやりやすいサイクルが見つけ出せれば、                     それが適正といえるでしょう。

ほかの人は、いったいどのくらいの頻度で片づけているか?                非常に気になりますね。

でも、前述したように、ほかの人と比べても意味がありません。
何故かと言うと、家の広さも持っている物の種類も中身も                 全然違いますからね。

自分ならどうだろう?と常に考えていくことで、                     はやく適正に近付いていきますよ。

また、片づけも掃除も、行動としては種類が違うことですが、               毎日するうちに、習慣化されていきます。

そうなってくると、完成形です!
習慣化をすることって、ちょっと憧れですよね。

 

 

 

 

 

 

 

■週刊ニューヨーク生活で解説しました
片づけが自分でできるようになりたい方、ご覧ください
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
[[著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」 https://www.amazon.co.jp/dp/4484172054/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_PGp4ybJSEY923
]]

■整理収納・片づけのフェリシア ラボHP
お申込み・お問い合わせはコチラをクリック
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://felicia-lab.jp

■大人片づけ入門講座 
婦人公論でも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

■読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」
必ず1箇所片づけられるようになります!
https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

■【メール&電話片づけレッスン】 週末申し込み相談無料♪サクサク片づく!かんたんサポートコース

■【取材協力・モニター様も同時募集】
整理収納片づけサービス|親の家安心コース・ご自宅快適コース

 

関連記事

「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」が紹介されました。雑誌「健康脳活」では、片づけ上手はボケない!と題して7Pに渡って特集されました。       &……

  花粉症ぎみで、スッキリしない新年度をむかえています。 でも、やりたいこと、やらなきゃいけないことは山積み! こんな時こそ、使いたい書類がぱっと出てきてほしいものです。 新年度は、迷わずに大量の書類を捨てられるチャンス! 逃さ……

衣替え時期とあって、たくさんのご参加を頂きました ありがとうございます^^ 講座の最後に、 ご参加者に、それぞれご自分のクローゼットの 写真を持参して質問を受けました。 お片づけ相談会みたいに盛り上がりましたよ……

夏休みも終わって、秋のイベントシーズンに突入!出費のかさむこのシーズンに、財布の中身を総点検しましょう。私は、常々思うことがあります。レシートやカードでパンパンに膨らんだお財布では、節約もできません。財布の中身が、把握できることは、出費をコ……

BS朝日 JIJICO NHK総合テレビ おしゃれ きんのきりん アンチエイジング片づけ イベント ウィズコロナ新生活スタイルの片づけ エグゼカレッジ表参道校 エコ オンライン大人片づけ入門講座 オンライン片づけ上手講座 オンライン講座 カビ カルトナージュ キッチン クローゼット クローゼット片づけ サスティナブル片づけ ジャパンエキスポ・パリ セミナー フェリシアラボ フォーチュン大人片づけ ボケない片づけ ポーセラーツ マイベストプロ マイベストプロ東京 ママの就活 ムック本 リビング片づけ レディGO 一生自分で片づけられる5つのステップ 代々木上原 令和初 健康脳活 収納 坂下千里子 大人片づけ 大人片づけインストラクター 大人片づけセミナー 大人片づけ中級講座 大掃除 実家の片づけ 実家片づけ 家庭の書類片づけ 嶋直樹 年末年始 幸せを呼ぶ 心がきらめくアンチエイジング講座 心のアンチエイジング 感謝 捨てられない 掃除 掲載 教えて!goo 整理収納 整理収納サービス 整理整頓 整理術 時短 暮らしハッピー 朝日新聞 東京ウィメンズプラザ 東京ウィメンズプラザフォーラム 東京ウイメンズフォーラム 桶川市 梅雨 水と暮らしの知恵袋 湿気対策 煌オータムフェス 片づけ 片づけできない 片づけられない 片づけサービス 片づけセミナー 片づけ上手 片づけ上手塾 片づけ講座 片付け 特派員 脳ササイズ片づけ 脳ササイズ片づけインストラクター 脳ササイズ片づけトレーニング 脳トレ 脳トレ片づけ 苔玉 藤井暁子 衣替え 親の家 親の家片づけ 認定講師 認知機能向上 読売新聞 講座 運気アップ 遺品整理 重曹 防災片づけ 高橋和子 高齢化

カテゴリー

アーカイブ