実は前哨戦だった…実家の片づけ|大人片づけ

 

読者さまから

「実家の片づけって、実は親の介護の前哨戦なんですね

介護は突然やってきますが、

しっかり準備をすれば慌てないで済むことが分かりました」

という、メッセージをいただきました。ありがとうございます。

その通りなんです!

本当に介護が必要になったら、

片づけで悩む暇もないぐらいになります。

捨てる、捨てないで親子大モメなんて、

前向きなケンカかもしれません。

寿命は、平均寿命と、健康寿命とがあるというのは、

ご存じでしょうか

健康寿命は誰の手も借りずに、

一人で生活できることが基準なのですが、

それが、おおよそ70代前半

人生100歳時代なのに、結構早いんですよね。

親世代のお話を伺うと「75歳になったら片づけようと、、、」

 

私の友人のお母様も70歳まで働いていたので、

やっと自由になった70代は海外旅行三昧。

80歳過ぎて、散らかった部屋の中で片づけを決意!

でも、体調不良となり実際の片づけは、無理な状態になりました。

 

片づけなくちゃとわかっていても、重い腰は上がりませんよね。

この心理は、実家の片づけに限りません。

自宅の片づけ、子ども部屋の片づけなど、全片づけジャンルに通じます。

忙しいから、他にやりたいことがあるから、

片づけに時間を取られたくないですよね。

ではどうすればいいか?!たんなる収納スキルだけではなく、

やる気になるモチベーションが大切です。

どうしたらやる気になるか!

難問ですね

後回しにした片づけをやるのですから、

簡単なところから少しずつ片づけましょう。

ここがこんなにスッキリ片づいた!

キレイになった!

という、小さな成功体験を積み重ねるしかありません。

目に見えて片づいてくるとやる気UP間違いなし!

そこまで、モチベーションを維持するために、

家族や友人と一緒に励まし合って片づけましょう。

そんな人いないという人は、その時こそ

片づけのプロと一緒にお片づけすることをおススメします。

 

【令和元年度東京ウイメンズフォーラム】セミナーお知らせ

東京ウィメンズプラザフォーラムで、セミナーを開催します。

タイトルは「5分野で活躍するプロが教える!

心がきらめくアンチエイジング講座~幸せの基準は自分らしさ~」

本講座では「幸せの基準は自分らしさ」を

アンチエイジングのテーマに、自分軸で「モノ・コト・ヒト・生き方」を

選び取れるよう、各分野で活躍するプロが

具体的にお伝えするコラボ講座です。

5つの分野のエッセンスを一気に学べるチャンスですよ!

 

日時 10月26日(土)10:30~12:30

会場 東京ウィメンズプラザ 会議室B

   東京都渋谷区神宮前5-53-67 地下鉄表参道駅B2出口から徒歩7分

受講料 1000円

お問合せ・お申込み https://www.exepromo.jp/contact/application/

関連記事

おしゃれ大人片づけジョイント講座
明日2/24から3日間。おしゃれサロネーゼとのジョイント講座が始まります2/24(金)は、大人片づけを上原朋弥講師・おしゃれクローゼットを八木幸子講師が担当します。午後からは、松田講師による、おしゃれなポーセラーツ「コースター」の体験講座があります。 2/25(土)は、大人片づけを、佐々木ひろみ講師・おしゃれキッチンを佐藤慶子講師が担当。午後のエレ……
片づけで脳トレ|東日本銀行雑誌【掲載】
東日本銀行発行の「東日本ゆうゆう倶楽部」に 著書「ボケない片づけ」の紹介と内容である 「脳ササイズ片づけトレーニング」が掲載されました。   毎日何気なくやっている片づけが、 脳のトレーニングになることをご存知でしたか? 「片づけ」は、脳をフル稼働させる知的な作業なんです。 認知症の予防になる片づけ法を紹介しました。  ……
毎日新聞「私のまいにち」に「防災片づけ」掲載
毎日新聞の冊子「私のまいにち」11月号に 「命を守る防災片づけ」が掲載されました 防災片づけ まずはここから片づけよう 防災片づけでは、玄関や窓際など、いざという時の 「逃げ道」からキレイにしていくことをおすすめしています。 下記のチェックリストを確認して、簡単に片づきそうなところから 片づけてみてください。 □玄……
大人片づけは、やろうと思った時が適齢期
大人片づけは、やろうと思ったときが適齢期です。早すぎることはありません。 先日、クライアントさまから聞いたお話ですが、ずーと片付けようと思っていたのに、片付けようと思った矢先に入院することになり、片付けをすることができなくなったそうです。退院後、体力に自信がなくなり、私に片付けを依頼されました。    &nb……