第2弾!皆が集まるHAPPYリビング講座

ご好評につき第2弾!開講します

楽しいGWも終わってホッと一息ついて

リビングを見ると、、、モノが散乱して大変な事に!

ちょっと片づけサボったら、片づけるのに

倍の時間かかるのもイヤだし、面倒くさいですよね

いつも片づいている人って、

どうやって維持しているんだろうと思いませんか?

忙しい時にこそ力を発揮するリビング片づけ法をお話します

それに、リビングは皆が集まるHAPPYな場所

リビングがスッキリしているだけで家族も和やかで

気分が上がりますよ

一緒にHAPPYリビング目指しましょう

皆が集まるHAPPYリビング講座

日 時:5/23(火)13:00~14:00

場 所:青山教室(参加申込み後、詳細ご連絡)

受講料:3000円

お申込み:各講師・片づけ上手塾HP

関連記事

【コラム】ごみ分別義務化・条例が施行されました|京都新聞ほか
ニュースなどでご存知のことと思いますが、ごみ分別を義務化する京都市の「しまつのこころ条例」が施行されました。 「京都市ごみ分別義務化、開封指導も 条例施行で見回り」(京都新聞、10月2日) ごみ減量を目的で、分別を協力義務から義務になりました。 分別できていない袋を見つければ収集されず、自治会などを通じて注意されるの……
ニューズウィーク日本版に「ボケない片づけ」紹介
 拙著「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」がニューズウィーク日本版で紹介されました ボケたくなければ、片づけは自分でしなさいhttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7521.php 片づけは脳の認知機能を鍛える「最高の脳トレ」です。なんで、……
【スタート】暮らしのサスティナブル大人片づけワークショップ
サスティナブルって、最近よく目にします。 「持続可能な」と言う言葉も皆さんよく知っていると思います。 「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味します。 もっと分かりやすく言うと、地球環境に優しい行動という事ですね。   私たち片づけの分野でのサスティナブルとは? 手軽にモノが手に入る時代。大量生産、大量消費の真っただ中で、 個人……
片づけで脳トレ|東日本銀行雑誌【掲載】
東日本銀行発行の「東日本ゆうゆう倶楽部」に 著書「ボケない片づけ」の紹介と内容である 「脳ササイズ片づけトレーニング」が掲載されました。   毎日何気なくやっている片づけが、 脳のトレーニングになることをご存知でしたか? 「片づけ」は、脳をフル稼働させる知的な作業なんです。 認知症の予防になる片づけ法を紹介しました。  ……