【コラム】\大人片づけ/どうする?あふれるクローゼットの服・できる収納対策って?

年代別の\大人片づけ/プロモーター渡部亜矢です。
先日のコラム狭いクローゼットが広くなる?!服の収納「新基準」
に、たくさんのアクセスをありがとうございました。
服の収納は、どの年代も悩みどころですね。

流行への敏感度と年齢の関係は?

服の収納は、どの年代の方にも多い悩みです。
若い方のほうが、周りの流行を気にする方が比較的多いので、
服をいっぱい持っているのでは? というイメージがあるかもしれません。

では、年齢を重ねている方が、流行を気にしていないかというと、そんなことはありません!!
おしゃれな方は、たくさんいらっしゃいます。

服の所有数は、「流行への敏感度」ではない、ということを、片づけの現場で感じています。
クローゼット渡部亜矢

どうする?クローゼットの服

いつも流行の服、トレンドにのった服を着ているにもかかわらず、
クローゼットに古い服があふれている、という方は、結構いらっしゃいます。

もしかしたら、「着られる服」と、「着る服」の違いが「あいまい」だからかもしれません。
ぜひ、チェックしていてください。

「着られる服」といっても、ボタンを付け直したり、ほつれを直したり、
サイズのお直しに出さなければいけないのなら、クローゼットの外に出すことも
考えると、いいですね。
きっと、クローゼットは、今よりずっと広くなります。

「着られる服」は、何年とってあったか、まず考えてみましょう。
5年以上着ていなかったら、これからの5年間に、何回着るか、イメージしてみましょう。
イメージできなかったら、手放す決心がつくかもしれませんね。
あるいは、捨てずに、納戸の奥にしまって、半年後に見直す、という方法もあります。

ここ2週間に、「着た服」は、これからも「着る服」かもしれません。
先日のコラムのように、新しい基準としてとらえてみると、楽に片づきます。

「着られる服」と「着る服」の相関関係

クローゼットの中には、「着られる服」がたくさんあります。
その中の一部が、「着る服」になります。

図で表すと、下のようになります。
買う服よりも処分する服のほうが少なければ、着られる服のパイがどんどん大きくなります。
渡部亜矢クローゼット図
服はすぐには傷みませんので、一般論ですが、年齢を重ねるにつれて、
よっぽど意識して処分しない限り、「着られる服」が増えていきます。

1年は365日ですから、着る服は限られています。
着る服を、算数で考える方法は、こちらのコラムをご覧ください↓
たったこれだけ?毎日のコーディネートを算数で考える

おしゃれは、快適なクローゼットから、はじめたいもの。
年齢を素敵に重ねるためにも、
ぜひ、クローゼットの「着る服」「着られる服」をチェックしてみてくださいね。

多くの方が、\大人片づけ上手/になりますように。 渡部亜矢

人気コラムはこちら↓↓↓
【\大人片づけ/目次】
【\家庭の書類整理/目次】
【\片づけ上手 エリア別/目次】
【\片づけ上手コツ/目次】
【\人気セミナー講師塾/目次】

【お知らせ】大人片づけとは?

「大人片づけ」は、自分も周りも幸せになる!“命”を守る年代別片づけです。
老年前・生前整理のほか、実家を片づけたい40~60代向けのスキル満載です。
大人片づけの詳しい内容は、こちら↓↓↓

◆人気セミナー講師塾
【エグゼカレッジ表参道校・プロ講師募集】無料consultation 開催
詳細はこちらをクリック↓↓
http://www.execollege.jp/

BS朝日 JIJICO NHK総合テレビ おしゃれ きんのきりん アンチエイジング片づけ イベント ウィズコロナ新生活スタイルの片づけ エグゼカレッジ表参道校 エコ オンライン大人片づけ入門講座 オンライン片づけ上手講座 オンライン講座 カビ カルトナージュ キッチン クローゼット クローゼット片づけ サスティナブル片づけ ジャパンエキスポ・パリ セミナー フェリシアラボ フォーチュン大人片づけ ボケない片づけ ポーセラーツ マイベストプロ マイベストプロ東京 ママの就活 ムック本 リビング片づけ レディGO 一生自分で片づけられる5つのステップ 代々木上原 令和初 健康脳活 収納 坂下千里子 大人片づけ 大人片づけインストラクター 大人片づけセミナー 大人片づけ中級講座 大掃除 実家の片づけ 実家片づけ 家庭の書類片づけ 嶋直樹 年末年始 幸せを呼ぶ 心がきらめくアンチエイジング講座 心のアンチエイジング 感謝 捨てられない 掃除 掲載 教えて!goo 整理収納 整理収納サービス 整理整頓 整理術 時短 暮らしハッピー 朝日新聞 東京ウィメンズプラザ 東京ウィメンズプラザフォーラム 東京ウイメンズフォーラム 桶川市 梅雨 水と暮らしの知恵袋 湿気対策 煌オータムフェス 片づけ 片づけできない 片づけられない 片づけサービス 片づけセミナー 片づけ上手 片づけ上手塾 片づけ講座 片付け 特派員 脳ササイズ片づけ 脳ササイズ片づけインストラクター 脳ササイズ片づけトレーニング 脳トレ 脳トレ片づけ 苔玉 藤井暁子 衣替え 親の家 親の家片づけ 認定講師 認知機能向上 読売新聞 講座 運気アップ 遺品整理 重曹 防災片づけ 高橋和子 高齢化

カテゴリー

アーカイブ